Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
どうも、おやつ島のおやつです。
グーリッ島のヨハン=ニースケンスから
4月4日まで代理運営を頼まれたので、
許可をいただきたいので書き込みします。
よろしくお願いします。


Re: 代理運営分かりました。
代理人は,代理終了時にご報告下さい。RON(管理人)
2003/04/01(Tue) 01:46 No.658
Re: 代理運営代理運営終了いたしましたので、ご連絡いたします。
おやつ
2003/04/08(Tue) 09:49 No.663
ターン5737,ひんど島において次の事実を確認しました。
☆島(怪獣退治要請あり)に対してミサイル射撃を行った際に,適切な射撃地点を選ばなかったことで被害を拡大させた。
(通達第5号第2条第2項第2号違反)
よって規約第8条の2に基づき,ひんど島に対して次の処分を行います。
・ターン5850まで,他島へのミサイル射撃を禁止する。
射撃の際は,常に被害が最小となるように心がけてください。
今回は防衛施設があったため(5,10)ではなく(4,10)地点への射撃がPPミサイルにおいては最小被害でした。


Re: 警告と処分防衛施設があったことに気づかなかった自分のミスです。
再度同じミスを繰り返さないよう以後気をつけます。ひんど
2003/04/05(Sat) 03:30 No.661
いつもお世話になっています、エクシター島の東雲です。
このたびスマード島のMAJ氏から
4月3日までの代理運営を頼まれましたので、
その許可をいただきにここに書き込んでいます。
宜しくお願いします。


Re: 代理運営了解しました。
RON(管理人)
2003/03/28(Fri) 02:10 No.656
Re: 代理運営遅くなりましたが
どうやらMAJ氏が帰ってきたようなので
代理運営を終了します。
ありがとうございました。東雲
2003/04/04(Fri) 23:32 No.659
パソコンの調子が良くなったので復帰できました!!ご迷惑おかけしました。


Re: お世話かけました上記のとおり、島主が戻ってきたので
代理運営が終了したことを報告します。ひんど
2003/03/21(Fri) 23:06 No.653
Re: お世話かけました了解しました。
RON(管理人)
2003/03/23(Sun) 18:32 No.654
ひんど島のひんどです。
ターン5539にひんど島にて発生した津波で、
周囲6Hexのうち、5Hexを森に囲まれ、1つの浅瀬に隣接している
養殖場が崩壊しました。
説明(上級編)によると、隣接する海および浅瀬の数が、
1個以下であれば津波による崩壊もない。
と自分では解釈していたんですけど、
養殖場の場合は、条件が元々違うのですか?


Re: 津波ご報告ありがとうございます。
さっそくプログラムを調べました。
津波イベントが発生すると被害の可能性のある各ヘックスについて次の判定が行われます。
・当該ヘックスを中心とする周囲1ヘックス(全7ヘックス)に存在する海,浅瀬,海底基地,油田,養殖場の合計数(s)をカウントする。
・(s-1)/12の確率で当該ヘックスを荒地または浅瀬にする。
被害判定の際に,対象となるヘックスそのものを算入するため,養殖場に隣接する海等が1つでも存在する場合は崩壊する可能性があることになります。(養殖場の場合は,他の陸上施設よりもsの値が1大きいことになる。)
この件に関して説明書で十分な記述が無かったことをお詫びします。
養殖場の取り扱いを現状どおりとするか,プログラムを変更するかの判断は近日中に行いたいと思います。RON(管理人)
2003/03/11(Tue) 20:52 No.649
Re: 津波津波と養殖場の関係について次のように決定したのでお知らせします。
・養殖場の津波被害に関する判定法は現状のとおりとします。
(理由)
・新たなバグの発生を回避しつつ安全にプログラムを変更するための余裕が現在,管理人に無いこと。
・他の施設と同条件にすることについて急迫した事態ではないこと。
(留保)
・将来,この取り扱いを変更する可能性があります。RON(管理人)
2003/03/13(Thu) 23:42 No.650
Re: 津波なるほど、では今度は津波の被害のないように養殖場を
設置します。
調査、ありがとうございました。ひんど
2003/03/14(Fri) 20:16 No.651
☆島の主の金平糖です。
先程、間違ってブルースウィリス島に向け
怪獣退治の旨を通知せずにPPミサイルを撃ってしまいました。
よってブルースウィリス島にはお詫びをしたいのですが。
後処罰のほうをお願いします。


Re: 報告ご報告ありがとうございます。
ターン5525において「#」簡易表示のあったブルースウィリス島へ☆島がPPミサイルを射撃した際に,通達第5号第2条第2項第3号に基づく通知を怠ったことを確認しました。
被害状況,被射撃島主の感情及び違反者の自主報告などを総合的に鑑みて,この件については「警告」のみとし,その他の処分は行わないこととします。RON(管理人)
2003/03/10(Mon) 03:22 No.646
Re: 報告分かりました。以後は気をつけます。
StarDust
2003/03/10(Mon) 13:31 No.647
いくつか引っかかってる疑問があります。
1.#怪獣がいたら攻撃してください!
というコメントのある島のド真ん中に怪獣出現!
ところが怪獣の周囲は工場やら基地やらがあって、
攻撃するのに二の足踏むことよくあります。
こういう場合、一番被害の少なそうなとこ選んで
撃っちゃっていいんでしょうね^^
着弾点Aなら予想被害総額1600億、
Bなら1500億、Cなら1300億。
じゃあ、Cに撃ち込んじゃえ!って感じでw
2.@二、三日の間留守にします。
というコメントの島に怪獣出現!
この場合、留守にするから怪獣退治よろしく!ってことかな?
と思って怪獣攻撃するのは、さすがに拡大解釈ですよね^^;
3.記念碑について
どうも記念碑にはモノリスと平和祈念碑があるようですが、
建造時にどちらかを選択できるのでしょうか?
たぶんできそうですが^^;
今のとこ建造予定ありませんけど…
なんか成金趣味(マテ
4.あと、最近二回ほど掲示板の新規書き込み時間が
更新されてるのに、その記事がいあたらないことが
ありました。これは何か不適切なカキコがあって
削除されたんでしょうかね^^;
以上、さしあったってどーということもない質問ですが、
管理人様、その他の方々、お暇なら回答お願いします。


Re: どーでもいい回答?【1.ど真ん中に怪獣】
そうですね,被害総額とそれを整備するためのターン数などを考えて最も被害の小さいところを狙ってください。
出現したてで周囲が無傷の場合は,ミサイル発射せずに様子を見ることも必要ですね。
【2.「@留守にします」】
簡易表示「@」が優先されますから,「怪獣退治よろしく」というコメントがあったとしてもダメです。
例外は管理人の許可を得たとき等です。詳しくは通達を。
【3.記念碑の種類】
HTML版で,ある数量を指定して記念碑建造コマンドを入力すると…。
【4.掲示板更新時刻】
トップページに表示される時刻は,正確には投稿時刻ではなくて投稿内容を保存するファイルの更新時刻となっています。メンテ等で時刻が変わることもありますし,削除によって投稿内容がなくなっている場合もあります。RON(管理人)
2003/03/06(Thu) 22:54 No.642
Re: どーでもいい質問wどうもありがとうございました^^
通達読んでますよ~^^;新佃島のがるる
2003/03/07(Fri) 00:08 No.643
Re: どーでもいい質問w2はボクのことですかね。
ボクは「資金援助頼まれても引き受けられない」って意味で書きこみました。
少しの間なら怪獣出ないと思ってましたから(苦笑カメキチ
2003/03/09(Sun) 17:52 No.645
一時間ほど前に,知らない方(あやかさん)からメールを受け取りました。
多量に来るいつものSPAMかと思いましたが,聞いたことのある名と共に,
その方が亡くなられたという旨でしたので示されたURLを訪れました。
すると,箱庭諸島のJavaScript版を開発されていた「あっぽー」さんが亡くなられたようであることが分かりました。
当サイトではJS版を使用したことはありませんが,箱庭諸島をめぐるコミュニティの一員がこの世を去られたということで,その
冥福をお祈りする次第です。
「はに~♪」さんが献花料の取りまとめを行っていましたので,
当サイト管理人として僅かばかりの寸志を提供したことを
皆様にご報告いたします。
http://appoh.execweb.cx/top_i4.htm
http://www.puriko.sfcgi.com/list/list.cgi?id=2&mode=show
http://cgi.it-serve.ne.jp/~yasrin/appoh/honey.cgi


通達第5号第3条の一部改正を行ったのでご確認ください。


ひんど島、島主のひんどです。
えなり島より諸事情により代理運営を頼まれたので、
今日から少しの間私が運営をすることになります。
よろしくお願いします。


Re: 代理運営分かりました。委任が終了したらご報告ください。
RON(管理人)
2003/02/27(Thu) 00:22 No.637
Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |